Freshserviceのドメイン変更方法

変更日 Wed, 13 Sep 2023 で 10:45 AM

ドメイン変更に伴い、現在の設定・運用へ影響がでてしまう可能性がございます。

必ず下記の注意点をご確認いただいた上で、ドメイン変更を行ってください。


【ドメイン変更に伴う、注意事項】


●再ログイン

ドメイン変更が完了すると、旧ドメインでログインしているユーザーの画面には、

「URLが見つかりません」 というエラーメッセージが表示されます。

新しいドメインで再度ログインし直してください。


●チケットのURL

ドメイン変更前に発行されたチケットのURLは、新ドメインに紐づいたURLに変更になります。

(例)変更前 https:// ●●●(旧ドメイン).freshservice.com/a/tickets/100

   変更後 https:// ■■■(新ドメイン).freshservice.com/a/tickets/100


ドメイン変更前に送信されたメール通知等に記載されている旧ドメインのチケットURLを開くと、

エラーメッセージが表示されます。

リダイレクトもされませんのでご注意ください。 


●ソリューション記事のURL

チケットURL同様、ソリューション記事のURLも新ドメインに紐づいたURLに変更になります。

変更前に送付したメール等に記載されている旧ドメインのソリューション記事のURLを開くと、

エラーメッセージが表示されます。

リダイレクトもされませんのでご注意ください。


●ソリューション記事登録用メールアドレス

ナレッジベースの下書き保存用メールアドレス(kbase@~.freshservice.com)は変更されません。

旧ドメインのメールアドレスをご利用ください。

参照(Freshservice):Email to kbase articles | Freshservice Knowledge Management : Freshservice 

参照(Freshdesk):https://support.freshdesk.com/en/support/solutions/articles/225162-is-there-way-to-add-tickets-automatically-to-the-solutions-or-knowledge-base-


●サポートメールの設定

サポートメールアドレスで独自ドメインを使用しており、かつ「既定(Freshservice)」と設定している場合、

転送先のメールアドレスがドメイン変更に伴って変更されます。

そのため、管理者設定より「チャネル」⇒「メール設定とメールボックス」に進み、

「転送先」に表示されているメールアドレスをコピーし、転送設定を更新してください。


●ポータルサイトに独自ドメインを設定している場合

ドメイン変更に伴ってポータルサイトのドメインも自動的に変更されるため、

お客様側で変更いただく必要はありません。


●フィードバックウィジェット

フィードバックウィジェットをWebサイト等に設置している場合、

ドメイン変更後に新しいコードに差し換える必要があります。


●Discovery Agentsを利用している場合

ドメイン変更前にDiscovery Agentsはドメイン変更後に機能しなくなってしまいます。

変更前にインストールしたDiscovery Agentsはアンインストールし、

変更後に新しいドメインでDiscovery Agentsを再ダウンロードしてください。

参照:Installing Freshservice Discovery Agent for Windows : Freshservice


●旧Freshserviceから新Freshserviceへデータの移行実績がある場合

現在ご利用頂いているFreshservice環境へ、別環境のFreshserviceからチケットやソリューション記事のデータを移行した実績がある場合、移行済みデータ内のインライン画像や添付ファイルが表示できなくなる可能性があります。


●Webhook.Webリクエスト

ワークフロー自動化機能の実行アクションとしてFreshserviceのWebhookを設定している場合、

または、WebリクエストでFreshserviceのAPIを設定している場合、

新しいドメインで設定し直す必要があります。


●Freshcaller/Freshchat連携

Freshcaller や Freshchat と連携している場合、

ドメイン変更後に新しいFreshserviceドメインに設定し直す必要があります。


●アプリ連携設定

マーケットプレイスのアプリを使用していて、そのアプリでFreshserviceのURL/ドメインを設定している場合、

連携先または連携アプリにおいて、Freshserviceの新しいURL/ドメインに設定し直す必要があります。



【ドメイン変更設定】

ドメイン変更を行うのが初めてか、2回目以降か、有償ライセンスになっているか等により設定方法が変わります。


1-1.ドメイン変更が初めてかつトライアル中のお客様

ご自身でドメインを変更いただくことが可能です。

初期設定画面の左側[Helpdesk URL]を選択。

任意のドメインを入力し、[Looks Goodを選択。

ドメインが既に使用されている場合は、エラーが出るため、別のドメインを入力してください。


※注意点

設定後は、お客様側でドメイン変更は不可となります。




1-2.トライアル中でドメイン変更が2回目以降のお客様、または有償ライセンスをご購入済のお客様

ご自身で変更を行っていただくことができません。


コチラの問い合わせフォームより、必要情報を入力の上、依頼ください。
ドメイン変更後にご連絡をさせていただきます。

■お問合せ時に記入いただきたい情報
・現在使用のfreshservice URL:
・変更希望のfreshservice URL(候補3つ):
 第一希望:
 第二希望:
 第三希望:

・希望URL変更日時(希望がある場合):

・注意点を確認し変更を進めることに同意します(はい/いいえ):





2.ドメイン変更完了後に行う各種変更

ドメイン変更に伴い、下記の点も確認・変更する必要があります。

  • サポートメールをFreshserviceサーバーへ転送している場合、転送設定にて、転送先メールアドレスの更新。転送先メールアドレスはURLが変更されると自動的に更新されるためです。確認・変更方法はコチラを確認ください。

  • ワークフローの自動化にてWebhookを構成している場合、各フローにて設定済のコールバックURL。

  • FreshserviceのURL/ドメインを利用する外部サービスを利用している場合、各サービスにて設定済の連携URL/ドメイン。

  • Freshchat/Freshcallerを連携している場合、各製品にて設定済のFreshserviceの連携情報。

この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。